受験数学予備校

大学受験数学のブログです。数学、勉強法、参考書紹介などをしていくつもりです。学校や塾では聞けないここだけの数学の本質などをお話しできたらいいなと思っております。

2変数関数の最大値最小値問題〜順像法、逆像法の考え方はこうだ!〜

2変数関数の最大値最小値について、問題を実際に使って解説しようと思います!

途中の発想の過程みたいなものを書いてるので、そこで考え方を身につけてもらえたらなと思います。

 


a,bを実数とする。
以下の4つの不等式を満たす点(x,y)全体からなる領域をDとする。
x+3y≧a
3x+y≧b
x≧0
y≧0
Dにおけるx+yの最小値を求めよ。

 

解答の前に、、

さて、まず問題の意味を考えましょうか。

「領域D内の点(x,y)をx+yに入れたときのx+yの最小値を求めよ」
砕いて言うと
「領域D内の点をx+yに放り込んだときの最小値をだせ」
ですね。
なら問題の意味に従って

<方針1>(というか頭の中、、)

領域D内の点を全てz=x+yに代入しよう!

……が当然D内の点は無数にあって何百万年あっても終わらない。。

→じゃあ
・x=0上の点について調べてみよう!
このとき、z=yなので
zはz≧0、z≧b、z≧a/3を満たす
よってzの最小値は0かbかa/3だ!

・x=1上の点について調べてみよう!

(この考え方を一般化して)
・x=k上の点について調べてみよう。

 

という流れ。
所謂、順像法とか一文字固定法とか予選決勝法ですね。

 

さて、もう一回問題に戻りましょうか。
繰り返しますが問題は
「D内の点をx+yに放り込んだときの最小値を求めよ」
方針1は
D内の点全部放り込めばわかるじゃん
って発想でした。
でも別の見方もできます。
x+yってどんな値になるのかなあ?
って感じです。

 

<方針2>


x+yってどんな値になるのかなあ?
(x+yの値域をWとすると)
例えば
・x+y=0ってなりうるかなあ?
x+y=0になりうる(0∈W)
⇔x+y=0となるような(x,y)がDの中にある

・x+y=1ってなりうるなかなあ?

x+y=1になりうる(1∈W)

⇔x+y=1となるような(x,y)がDの中にある
・・・(一般化して)
・x+y=αってなりうるかなあ?
α∈W
⇔x+y=αとなるような(x,y)がDの中にある

って感じです。
所謂、逆像法とか逆手流とかいうやつです。

まあこれでほとんど言いたいことは言ったのですが一応解答を←

 

解答


方針1
z=x+yとおく。
x=t(t≧0)で固定し、このときのzの最小値をsとすると、
z=y+tであり、yは
3y≧a-u
y≧b-3u
y≧0
を満たす。
今、yz平面においてz=y+tは傾き1の直線を表すので、zが最小となるのはyが最小となるときだから
s=min{0,b-3u,(a-u)/3}
次に、uをu≧0で動かすと
…頑張って場合分け

 

方針2
x+yの値域をWとおくと
u∈W

⇔x+y=uとなる(x,y)がDの中に存在する…※※

⇔[x+3y≧a かつ 3x+y≧b かつ x≧0 かつ y≧0 かつ x+y=u]となるx,yが存在する

⇔[3u-2x≧a かつ 2x+u≧b かつ x≧0 かつ u-x≧0 かつ y=u-x]となるx,yが存在する

⇔[0≦x≦u かつ (b-u)/2≦x≦(3u-a)/2]となるxが存在する

⇔0≦u かつ b-u≦3u-a かつ 0≦(3u-a)/2 かつ (b-u)/2≦u

⇔0≦u かつ (a+b)/4≦u かつ a/3≦u かつ b/3≦u

よって、x+yの最小値をmとおくと
m=max{0,a/3,b/3,(a+b)/4}
である。
(i)0≧a/3かつ0≧b/3かつ0≧(a+b)/4
すなわち0≧aかつ0≧bのとき
m=0

(ii)0≦a/3またはb/3≦a/3または(a+b)/4≦a/3
すなわち0≦aかつb≦aのとき
m=a/3

(iii)0≦b/3かつa/3≦b/3かつ(a+b)/4≦b/3
すなわちb≦0かつb≦aのとき
m=b/3

(iV)0≦(a+b)/4かつa/3≦(a+b)/4かつb/3≦(a+b)/4
すなわち0≦a+bかつa≦3bかつb≦3aのとき
m=(a+b)/4 ▪️

 

ちなみに
方針2の※※以下からx+y=uと領域Dとの共有点条件を求めにいってもできますが、領域Dの形での場合分けを考察するのが大変なので、避けました。
実践的には、共有点条件を頭によぎらないのはまずいですね。
だから
共有点条件でいけるかなあ?
→領域Dの場合分けがきつい
→じゃあ式で攻めよう
という発想がグッド!